申し込みは勘違い。でも参加して大正解だった
金本子竜さんの
『AI叡智の羅針盤 × 売れるキャラ設定』
3日間チャレンジプログラム
という無料セミナーに参加したの。
最近、AIを使いたいと思って、あれこれ触ってみているんだけど…
どうも思うようにいかない。
「こういうことができるはず!」って期待して試すのに
うまく指示が伝わらなかったり
思った通りのアウトプットにならなかったり。
試行錯誤しながら進めているんだけど
なにか手がかりが欲しいなあと思って
ここ最近は無料のAI関連セミナーにいくつか参加していたの。
で、このセミナーも
「AIの使い方を教えてもらえるんだろうな〜」って
勘違いして申し込んだんだけど…
結果的に、その“勘違い”が大正解だったと、1日目の時点で思った。
というのも、HAPPY理論を「真理」だと思っている私には
ほんっっとうにドンピシャなセミナーだったの!
AIの操作テクニックというより、
「自分のキャラをどう設定するか」
「そもそも自分ってどんな人なのか」
「それをどう言語化するか」
そういった、もっともっと
根っこの部分を見つめ直す内容だったんだよね。
私はずっと、自分の“核”を言葉にするのが苦手だった。
抽象的なものを、わかりやすく噛み砕いて伝えるのって
ほんとに難しくて。
HAPPYちゃんもよく言ってるけど、
「トマトが鯖みたく泳げないって悩んでもしょうがない」
「トマトはトマトらしくいればいい」
…うんうん、頭ではわかるんだけど、
そもそも自分が“何者か”がわからないと、
“らしく”って、どうすればいいのよ?ってなるんだよね。
そうなると、どう振る舞えばいいのかもわからないし、
なんか全部がチグハグしてくる。
自信もなくなってきて、いよいよ迷路に突入する感じ。
で、私はと言えば、もともと“集客”が苦手。
「自分ビジネスやるぞ!」って言ってみたところで、
結局、人が集まらなかったらうまくいかないし…って思ってた。
そうなると、
「じゃあ、私には無理だな」
「やっぱ、向いてないわ」
ってなって、拒絶感まる出し。
…で、やらなくなる。
でもね、このセミナーに参加してみて、
ちょっとずつだけど
“自分の輪郭”が見えてきた気がするの。
「こういうのが私かも」
「だから、こういう発信が合ってるのかも」
そんな感覚。
正直、無料でここまで深堀りできるとは思ってなかったし、
内容もテンポもすっごくよくて、
終わったときには
「え、ほんとに無料だったよね…?」
って思っちゃったくらい(笑)
また次の募集があったら
ぜひ参加してみて欲しいなぁ。
AIが目的じゃなかったとしても、
「自分らしさって何?」ってモヤモヤしている人には
きっとヒントになると思うから。
この記事へのコメントはありません。