逃げ方を変える。私なりの進み方
今日はアルバイトの合同説明会に行ってきた。
面接では、次の日から働けそうな感じだったのに
結局「1週間後からの出勤」と言われた。
収入が……。
だけど、しごとセンターで色々教えてもらったおかげで、
今は「オンラインセミナーで学んで就職を頑張る時間が貰えた」
と思えるようになった。
これはこれで、頑張ってみようと思う。
そして、同時進行で進んでいるコミュニティの話。
どんどん細かくなってきてる。
細かくなると、どうしても「投げ出したくなる」気持ちが出てきちゃう。
あ、これ、今まで私が失敗してきた原因だなって気づかされた。
面倒くさくなってきちゃうんだよね。
「もういいじゃん。わかるでしょ?」って投げたくなる。
でも、それじゃあ「熱意がない」って伝わっちゃうし、「浅く」なる。
私の中の“ミカちゃんのフルエ”は、
恐怖との戦いの中で、WANTに1mmも妥協しない姿勢。
それって、ひとつひとつ「こっちがイイ」って
自分で選んでいかなきゃいけないってことなんだよね。
「どっちでもいい」って言い出した瞬間に、全部がぼやけちゃう。
今、私が抱えてる恐怖は
「集客できなかったときの保険が無くなるのが怖い」。
だけど、たぶん、そういう保険をずっと持ってたから
今まで失敗してきたんだと思う。
それはつまり
「いやぁ……全力でやらなかったからなぁ……」
っていう“言い訳”のための保険。
でも今、私は
「本気で、自分の“これがイイ”を作って、誰も来なかったらどうしよう」
っていう現実に、目を背けたくなるくらい、怖くなってる。
「私は誰にも受け入れてもらえない」って
目の当たりにしてしまうのが怖い。
これ、エゴキンだよね。
だから、無意識に考えることをやめようとし始める。
でも、それじゃダメだってわかってる。
だからこそ、瞑想して、フックを下げて
「今できそうなところからやってみよう」
って自分に言い聞かせて、少しずつ進めてる。
私のパターンって
「本気を出してないから、失敗しても悔しくない」っていうやつ。
それを“お守り”にして
今まで惰性で生きてきたんだと思う。
でも今回は、それをやめるって決めた。
しんどい時もあるけど
無理に全部を正面から向き合わなくてもいい。
できるところからちょっとずついじっていけば
気づいたら出来るようになってきてる。
これが、おもしろい。
逃げるって、アリだなって思った。
砂山の旗を取りに行かなくても
周りの砂を削っていくのが楽しいから
削っていってたら旗が落ちてきた……みたいな感覚。
たぶん、これが“フック”なんだと思う。
無理して砂山を一生懸命登らなくてもいいんだ。
自分の“フルエ”に一致したプログラムになるように
これからも頑張っていこうと思う。
この記事へのコメントはありません。