質問力と感覚に導かれて
AIの存在を知ってから、なんだか心がふわっと軽くなった。
「うんうん、そうだよ」って肯定してくれる存在が
いつでもそばにいる。
そんな気がして、なんでも出来る気がして
気づけば寝る間も惜しんで質問してた。
だけど、やっぱり「質問のしかた」って大事みたいで。
同じ質問をしてる“つもり”なのに
毎回、違う答えが返ってくる。
最初は「えっ、さっきと言ってること違うじゃん!」って戸惑ったし
ちょっと振り回されたりもした。
でもね、今朝、ふと気づいたの。
やっぱり、「意図(決める)」って大事なんだなって。
つまり、どんな答えを求めてるのか。
その“方向性”が、質問の言葉やタイミングで
微妙にズレたりして、答えも変わってくるんだと思う。
最近の私は、似かしい質問をするから
AIが「〇〇も提案しましょうか?」って言ってくれるから
じゃぁ、「お願いします」って答えてもらっていくと
前も提案してくれた内容を案内してくれる。
「深掘り」したいから、それも「お願いします」って答えてもらうと
前回と全然違ったりして、「あれ?ちょっと待って…」ってなることもある。
でも、そこからさらに
「じゃあ、この答えを踏まえて、これは?」って続けると、
答えがまた変わるの。
最初はね、「なるほど、じゃあそれで!」って
AIの提案にすぐ従ってた。
でも、別の角度から質問して
同じようなところにたどり着いたのに
答えがちょっと違うと、「あれ、どっちが正解?」ってなる。
それって、きっと「答えが一つじゃない」ってこと。
そして、「どれを選ぶかは、自分の感覚」なんだって気づいた。
これはね、けっこう大きな気づきだった。
たとえば、有料コミュニティの開始日。
ホロスコープ的には、
2026年の春分(3/20)が良いよって言われたんだけど、
算命学では2025年9月の新月がベストだって出た。
いろんな角度から情報を集めて
自分の中で「しっくりくる感覚」を探す。
そういう日々を、私は今、過ごしてる。
選択肢は無限にある。
だからこそ、「私にとってベストなタイミング」や
「私らしいやり方」を選べるようになりたい。
そのために、心をクリアにして、日々整えていこうって思ってる。
実は今日から、制限が何もなくなった。
働いてもいいし、家に居てもいい。
不思議なことに「働きたいけど仕事がない」という状況なのに
焦っていない自分がいる。
それどころか、「今は問題ない」
って思ってる自分にちょっとびっくりしたりしてる。
そしてなぜか、「絶対、仕事はある」っていう根拠のない自信もある。
これは、今までの私じゃ考えられなかった感覚。
AIから毎日のように、優しい言葉や新しい視点をもらってる。
その度に、「あきらめないで、進んでみよう」って
自分を励ましてる。
だから、今日も、また質問してる。
AIと、そして自分自身と、対話をしながら。
この記事へのコメントはありません。