私は大丈夫となんの根拠もなく信じること
正常性バイアスという言葉を知っているだろうか?
災害時など警報や避難勧告が出ていても
我が家は大丈夫となぜか動こうとしない。
現在2人に1人はガンになっているという割合なのに
自分はガンにならないと思っている。
みたいな。感覚になることを
正常性バイアスがかかっている状態らしい。
詳しくは、ウィキを見ていただいて
正常性バイアス(せいじょうせいバイアス、英: Normalcy bias)とは、
認知バイアスの一種。
社会心理学、災害心理学などで使用されている心理学用語で、
自分にとって都合の悪い情報を無視したり
過小評価したりするという認知の特性のこと。自然災害や火事、事故、事件などといった
自分にとって何らかの被害が予想される状況下にあっても、
それを正常な日常生活の延長上の出来事として捉えてしまい、
都合の悪い情報を無視したり、
「前例がない」「自分は大丈夫」
「今回は大丈夫」「まだ大丈夫」
などと過小評価するなどして、逃げ遅れの原因となる。
「正常化の偏見」、「恒常性バイアス」とも言う。
有事の時の逃げ遅れ。。。
確かに、地震が起きても
玄関のドアを開けたり
ガスの元栓を閉めたり
なんていう行動
起こしたことが無かった。
確かに、大丈夫と過信している。
で、この正常性バイアスは、
言い方を悪くすると・・・
面倒臭いのカモフラージュみたいな
地震があったからって
ガス栓閉めるの面倒臭い。
みたいな。
だから、今回の自信も大丈夫。
いつもの地震と一緒だから。
って思い込もうとする。
まぁ、実際、問題があったこと無いんだけど
でもさ、この思考パターンの話を聞いて
仕事が決まってない今
「大丈夫。きっと私に相応しい職場に
出逢えてないだけ」
って
必死に就活するの面倒臭いってなっているんじゃないか?
と不安になった。
だけど、就活してないわけじゃない。
自分が欲しくない未来にフォーカスしないよう
一生懸命モチベを上げているつもりなんだけど
どっちなんだろう??
今まで、めちゃくちゃ失敗してるからさ
情報が入ると私が間違っていたんじゃないか?
って気分になる。
でも、よーく考えたら
私が間違っているんじゃないか?
って不安になってるってことは
気分悪くなってるよね?
HAPPY理論に出逢って
見極め方法を教えてもらったから
こうやって迷っても戻って来れる。
たぶん、正常性バイアスだった場合。
私が間違っているんじゃないか?
って不安にはならないんだよね。
「あっ!間違っていた。」
ってなるんだとおもう。
ならないなら、今は、変えなくて良い。
HAPPY理論を知って
私は、こういう判断で自分の感情を
指針にして行動しています。
とにかく、今日出来ることを
一生懸命やるだけ。
頑張ります。
この記事へのコメントはありません。