省エネモード卒業できたかも
実は、ずっとダイエットをしてはリバウンドを繰り返してきた。
流行りのダイエットには一通り手を出したんじゃないかな。
でも、どれもこれも永遠には出来なくて、一時的に体重が落ちても
すぐに元通り、どころか前より増えちゃうことも…。
そんなある日、けんと式ダイエット「米を食え」って言ってる
動画をみつけた。
今まで食べることを我慢してばかりだったから
やってみたいと思った。
けんと式ダイエットの基本は
自分に必要なカロリーを知ることから始まる。
まずは手始めに「体重×24+300」っていう計算式で
必要なカロリーを摂取してみるのが良いって。
なるほど、これなら私にもできそうかも!と思って
早速自分の体重を当てはめて計算してみた。
出てきた数字を見て、「あれ?意外と多いな…」と思ったのが正直なところ。
その日から計算した通りのカロリーを摂るように頑張り始めた。
毎日、食べたものをアプリに入力してカロリー計算。
でも、推奨されたカロリーをしっかり摂っているはずなのに
体重はうんともすんとも言わない…どころか、ちょっと増えたり。
だんだん不安になってきた。
確かに、食事を極端に減らしていた頃のような空腹感はないし
体調も悪くないんだけど、肝心の体重が…
体重が動かない現状に不安を感じてZOOM会に参加。
そうしたら、
身体が長年の無理なダイエットで「省エネモード」になっている場合
計算式のカロリーでは体重が減らないらしい。
だから、身体を「通常モード」に戻して代謝を上げてから
ダイエットを開始しないと痩せないとのこと。
本来、「体重×24×1.5」という計算式で導き出されるカロリーが
通常モードで消費するカロリーらしい。
だけど、怖くてみんな増やせないから『体重×24+600』までは
増やして様子を見て欲しいとのこと。
よし、通常モードまで増やそう!っと決意して
ちょっとずつ増やしていくんだけど、マジで量が半端なく多い。
「無理だ…こんなに毎日食べきれない…」って。
誰よりも食べる私が苦痛を感じた。
それでも『体重×24+600』まで頑張って増やして
様子を見ることにした。
「体重×24+600」のカロリーを摂る生活が始まった。
最初の頃は、それでも「しんどい」と感じることもあったけど
なんとか続けていくうちに、体重増加。
大丈夫なんだろうか?と不安にもなった。
ところが本当に驚くべきことが起こった。
なんと、2週間たった頃、体重が、少しずつ
本当に少しずつですが、落ち始めたのっ!
毎日森に行ってたからそれが原因かもしれないけどw
カロリーを増やして本当に減り始めた。
これにはもう、感動と驚きでいっぱいに。
あのYouTubeで見た情報は本当だったんだ!
身体に必要なカロリーをしっかり摂ることで
身体が安心して代謝を上げてくれるようになるなんて
長年のダイエットで凝り固まっていた私の常識が
ガラガラと崩れ去った瞬間。
けんと式ダイエットでは
食事の改善と合わせて筋トレも推奨されている。
でも…恥ずかしながら、私は筋トレはまったくやってない(笑)。
正直、食事の管理だけで手いっぱい。
それでも
筋トレを全くしていない状態でも動き始めた。
今回の経験を通して、改めて痛感したのは
私の身体がどれだけ「省エネモード」になっていたか。
過去の無理なダイエット…
例えば、一日一食にしたり
特定の食品しか食べなかったり
極端にカロリーを制限したり…。
ああいう無茶なことを繰り返していたせいで
私の身体は「いつ栄養が入ってくるか分からない!」と危機感を感じて
入ってきたカロリーをできるだけ溜め込もう
少しのエネルギーでも生きていけるようにしよう
と必死になっていたんだと思う。
だから、いくら食事を減らしても痩せないどころか
かえって痩せにくい体質になってしまっていた。
体は、生き延びるために最善の方法をとっていただけ。
それに気づかず、無茶なダイエットを続けていた過去の自分を思うと
本当に体を酷使していたんだなぁ…と反省だよね。
カロリーを増やしたら体重が落ち始めた
という経験は、私のダイエットに対する考え方を根底から覆した。
これからは、単に体重を減らすことだけを目標にするのではなく
「通常モード」の身体を作っていくことを目指そう
と強く思うようになった。
まだまだ道の途中だけど、
今回の成功体験は私にとって大きな自信になった。
これからも、焦らず、自分の体の声に耳を傾けながら
けんと式ダイエットを続けていこうと思ってる。
この記事へのコメントはありません。