結局は心の問題と体調に左右される
レコーディングを約3カ月やってみて
私の場合、元々野菜好きなこともあって
心が健全かつ、体調が良い時は痩せていく。
逆に
心にストレスを抱えると体調の悪化と共に肥えていく。
この心が健全ってのが非常に難しい。
今まで蔑ろにしてきたこともあり
無意識に我慢させる傾向にある。
そうすると、その我慢させられた腹いせに
過食傾向になる。
ちゃんと寄り添ってあげると
たとえ肥りそうな食べ物を夜中に食べても減っていく
それが、HAPPYちゃんの源会議でワンホールケーキの
ワークをしたときだ。
22:00に集まって、説明を聞いて
ワークをして、それからケーキを心ゆくまで食す。
そんなことしたら肥りそうだけど
逆に痩せたのだ。
このあたりから
レコーディングがバカバカしくなってきた。
何を食べるか
どう食べるか
をずーっと考えてきた。
自分の食生活を見るためにレコーディングもやってみた。
だけど、痩せてもスグ戻ってしまうし
レコーディングをやったら逆に
なぜ、痩せたのか?なぜ、肥ったのか?
食べ方、食べ物と差異があって悩み事につながった。
とにかく3か月
もしくは法則を見つけるまで
どちらか短い方は続けようと頑張った。
結果
便秘になると増える。
この場合の便秘はお腹が張るとか痛いとかではなく、
食べた回数に近い回数の便が出ない場合を便秘としている。
本来、人間は3食食べたら、
2から3回は排便するようになっている。
と聞いたことがある。
それでいうと、私は、便秘体質なのだ。
私が常備菜として
玉ねぎを何にでも入れて食べることを
好むのは、おそらく、便秘改善に
私の場合効果があるからな気がした。
とにかく、私の場合は、1日2食が主。
3食を頑張ったけど、やっぱり睡眠の方が大事。
なので、諦めて2食。
なので、1日1回以上は排便しないと便秘。
排便できなかった日と体重の増加がリンクしている。
また、心が欲するままに
食べさせてあげれば、痩せるが、
節約だとか
使いかけの食材を処理しなければなど
思考優位で、心の声を無視すると
途端にその後、爆食いしたくなる。
お腹苦しいって思う位食べれば
当然だが増える。
この法則をしっかり守っていれば
減っていく。
だけど、なかなかそうはいかない
無意識に心の声を無視する傾向にあり
爆食いして、心に我慢させていたかも
っと気付く感じ。
因みに、長らく我慢させていたので
一時期は増加の一途だった。
振り子の原理だと思っていて
我慢させる=片方に傾かせる行為
ずーっと我慢させている=片方に最大限傾かせている。
ということなので
1回解放するとタガが外れているのと同じ状態
傾きが大きければ大きいほど反対側へも大きく移動します。
なので、そこで一旦肥っても許可を出し続け
振り子の揺れが収まるのを待つ。
この待つことが物凄く苦痛に感じる。
なぜなら、自分が規制していたものを
際限なく、限度を超えてやるからだ。
だけど、心のストレスが解放された後は、
ちゃんと元に戻ってくる。
私は、許可が出せなかった頃は、
色々な過去の枠も相まって、
1キロ痩せると1キロ食べなきゃという
強迫観念に駆られてまったく
痩せることが出来なかった。
それでも枠を外し許可を失敗しながら出し続け
ようやく痩せた時に「やったっ!!」と
喜ぶことができた。
そこで、初めてレコーディングに
チャレンジできた。
そして、何を食べるかではなく
どうやって食べるかでもなく
心が満ちる食事をすれば痩せる
いや違う。
本来の私に戻る。
が正しい表現だと思う。
私は、私らしい姿になる事を望む。
その姿は、心が満ちる姿なハズ。
MOMEDをやって、そのような答えを導き出した。
だから、レコーディングは終わり。
心が満たされる状態
そこに注力して生活してみようと思う。
変化は自動で登録されるので
私が、いまより心にに寄り添えるようになった時
また、変化を見てみようと思う。
この記事へのコメントはありません。