ご回答ありがとうございました。
パン作りで困ってるコトありませんか
で困りごとを送って下さった皆様
ありがとうございます。
要約すると
- イーストの扱い方
- レシピ通り作ってるのに美味しく出来ない
- クープが入らない
が主な悩み事でした。
ひとつひとつのお悩みに応えられる
レッスンを作っていこうと思います。
パン作りって途中で味見が出来ないので
視覚と触覚で見極めていく必要があります。
だから、レシピを作った環境と
アナタがパンを作る環境は
まったく同じじゃない。
落合シェフが
レシピはいくらでも教えます。
教えても私と同じには作れないから。
といった感じのコトを言ってた。
例えば
みじん切りにする
中火で炒める
と書いてあっても
人それぞれのみじん切りだし
中火も基本の火力が同じではない。
落合シェフが自分のお店の厨房で
作る火力の中火と
アナタの家のコンロの火力の中火
アナタが思っている中火と
落合シェフが思っている中火
こういう違いが、味を微妙に変える。
パンも同じ。
それが、致命的だったりすると
気に入らないパンが出来上がってしまう。
いかに、レシピの条件に合わせるかがポイント
それを視覚や触覚で感じ取れるようになると
いつも失敗せず、美味しいパンが焼けるようになる。
家でパンを作るって半日ほどかかる。
それでも作るって挑戦をする人に
作って良かった。
自分で作った方が美味しい。
そう思える力を身に付けていただく。
そんなパン教室を目指します。
だから、時短で作った時だけ美味しい
パンの作り方では無いです。
冷めても美味しい。
次の日も美味しい。
時間かけて良かった。
そう思えるパン作り。
余計なモノを入れないパンが食べたい。
買うより作りたい。
そういう方なら
初心者からお伝えできる
レッスンにしたい。
私は、本当にセオリーに合わないタイプで
直ぐに作ってお渡しできない。
時間をかけて納得のいく
レッスンを作成していきます。
のんびりとお待ちください。