共創という言葉を始めて知りました
私が自分の居心地の良い部屋を作るために
色々調べて出て来た製品
Popin Aladdin2を
他人様への怒りからの勢いでポチリました。
そのお陰で、優先順位が変わって
今、とても穏やかに暮らしています。
在宅時は、点けっぱなし。
スクリーンセーバーみたいに
時間・天気・景色・CM・写真と
ランダムに流れるのが好きで
ずーっと点けてる。
コレで、BGMが流れたら最高!!
って思ってる。
その位お気に入りの家電
その家電メーカーが、
コミュニティを作ろうと
コミュニティの名前を募集
&
開発者の頭の中を紹介する
という企画
もちろん応募した。
限定10組と聞いていたし、
オンラインだからある意味
休みと一緒な感覚で居た。
そしたら、応募者全員ご招待に切り替わり
急遽、六本木まで行って来た。
素敵なお弁当もご用意してくださって
本当にありがとうございます。
それがトップの画像です。
素敵な景色でしょ。
たまに見ると感動するよね。
さて、メインの開発者の頭の中
もうね。
お金の問題で、ウジウジしてたけど
めちゃくちゃ欲しかったの。
Popin Aladdin
だけど、自分のタメに10万って
気が引けちゃって、他の方法は無いかって
代替案をめちゃくちゃ探してた。
本当に怒らせてくれてありがとう。
って今は思う。
アレが無ければ
妥協してる確率がとても高い。
毎日稼働させていて
おうち時間を素敵なモノにしてくれる
Popin Aladdin
それを作った開発者の頭の中も
とても素敵で、憧れる思考だった。
私には
強い信頼関係で結ばれた人と暮らしたい。
という望みがある。
それは、彼氏とか夫婦とかって
関係じゃなくても
仲間って形も有りだと思っている。
それで、一緒に何かをしたい。
それぞれの得意分野を活かして
そんな漠然とした夢を持っている。
その漠然としたモノがある意味
形となって表れた。
それが、今回のコミュニティで
開発者が何度も紡いだ言葉
共創
メーカーとお客様という間柄はもちろんだが、
理想の形に進化させるための共創
その内の1人として、今回
コミュニティに参加できました。
自分のタメに行動したら
自分が描いてた環境に近づけるなんて
本当に嬉しい。
そして、そんな素敵な頭の中だから
製品もお気に入りになるわけだ。
全てはエネルギー
私も、開発者のように望みを細かく明確化し
エラーを恐れず
トライ&エラーでより良いモノを
自分の喜びを1番に考えればおのずと
周りも喜ぶ。
私の喜びを明確化することが1番だと学んだ。
私と共に歩む人とwin-winな関係を目指していきたい。