プロジェクターを買って本当に良かった
2017年3月17日公開されたSING
CMとかでは見てたけど
実際観たのは初。
基本、感情移入が異常なので
映画館で観ると感情のジェットコースターで
ドッと疲れてしまう。
だからと言って、
ブラウン管で見るのも
iPhoneで見るのも
当時は余裕が無かった。
今、自分好みの部屋に変えて
プロジェクター
popIn Aladdin2のお陰で、
大画面で観ることが出来た。
主人公のバスター・ムーンは、
夢追い人だけど、悪い事もするし
嘘もつくろくでなし
社会不適合者だと思う。
夢に向かって、
前に進むことしか考えてない。
そして、失敗して総てを失う。
現実、そんなに素敵な
世界じゃないかもしれない。
ドラマの中だけなのかもしれない。
だけど・・・
私には、現実に見えた。
自分のタメに夢の実現の為に
一生懸命動いている人には
人が集まる気がするし
実際、傍から見てて
そういう人を見た事がある。
「しょうがないなぁ」
って手を差し伸べてくれる人が居たり
投資してくれる人が居たり
私は、自分の人生を
諦めて生きて来てたので
そういう人を見る度、
羨ましく思ったし
私もそういう仲間が欲しいと
ずーっと思って来た。
主人公は、どんなに落ちぶれても
仲間が居た。
そして、一旦は諦めてた。
後ろを向いて、膝を抱えて目を瞑った。
だけど、仲間の声を聴いて
再度、前を向き立ち上がり
1歩を歩みだした。
諦めても、諦めても、諦めても
諦めきれないなら
頑張ってみるのも良いかもしれない。
今、私は、一度諦めた
パン教室を再建しようとしている。
こんなタイミングで
観ることが出来たのは
見えない世界の人に
応援されている気がした。
どん底に堕ちたら、あとは上がるだけ
とよく言うが、
落ちてしまうと、盲目状態になる。
どこが上か解らない。
上だと思って必死に壁を上ってるつもりが、
匍匐前進だったりする。
だから、結構、登るのは難しかったりする。
だけど、明けない夜は無いと言うように
匍匐前進ばかりだったり
穴を掘ってさらに沈んでしまったとしても
いつか、上がる方向に向ける時が
必ず来る。
とSINGを観て思った。
一度は、私には出来ないと
諦めたパン教室。
セオリーなど知るかっ!!
セオリー的な方法なら、
大手が既に行っている。
【はじめの法則】に従って
私らしいパン教室に
私の手で創ろう。
プロジェクターに感謝。
アマゾンプライムに入って良かった。