続かない私が変われた理由
HAPPYちゃんのダウンロードが止まらないらしい。
彼女は明日の無料イベントに込めた「意図」もシェアしてくれていた。
それを聞いて、自分がずっと求めていたものを思い出した。
だけど、私はこれまでずっと「前提」がネガティブすぎた。
現実のネガティブな部分にフォーカスし続けてしまって
なかなか自分が望む現実をうまく創造できなかった。
頭ではわかっているのに、行動に移せなかったり、続かなかったり。
でも最近、HAPPYちゃんがアラスカに行ってからの投稿を見て、
なんだか今までよりも格段にレベルアップした内容になっているんじゃないかって
投稿だけでワクワクしてしまう。
エネルギーの伝わり方が、前よりもっと深くなっているような気がする。
実は私は、教えてもらってもなかなか続けることができないタイプだった。
話は変わるけど。。。2024年8月にコミュニティを立ち上げた。
「ただ、仲間が欲しい」——それだけの想いで始めたので
コンセプトも何もなかった。
「仲間」って言っても
自分にとっての仲間ってどんな存在なのか──
そんなところから考え始めた。
今は、その「仲間像」が明確になってきている。
私が望むのは、「HAPPY理論」を肚(はら)落ちさせたいと思っている人たち。
軸にあるのは、やっぱりHAPPY理論。
毎朝:瞑想、エイブラハムのポイントメッセージ朗読 or オラクルカード1枚引き、意図設定、存在設定
毎晩:自己啓発本の一節朗読、今日の良かったこと、過去の気分がよかった出来事の振り返り、そして瞑想
不定期ではあるけれど、私の気づきや、ゆる無添加自炊の記録も、コミュニティ限定ブログでシェアしている。
このコミュニティを作ったおかげで、瞑想がようやく私の日常に定着した。
それまでは、本当に続かなくて。
三日坊主どころか、一日で終わることも多かった。
でも今は違う。
仲間がいるから、「やろう」と思えるし、続けられている。
これからも「これいいかも!」と思ったことは
どんどんシェアしていきたい。
ただ、最初はなんにも決めず、
ただ「仲間が欲しい」という思いだけで作ったコミュニティ。
だから、今のルーティンや設定にコミットしていないメンバーも正直多い。
今、AIに相談しながら「本気でコミットしたい仲間」を改めて募集しようと試行錯誤している。
同時に、仕事もまだ模索中で、正直いろんな方面で八方塞がりな感じもある。
でも不思議と、心はそんなに荒れない。むしろ穏やかでいられる。
本当に、HAPPY理論のおかげだと心から思っている。
HAPPYちゃんから教えてもらったことの中で、
「毎日コツコツやることが最も大切」ということを
今になって本当に理解できた。
それは、コミュニティを立ち上げて
仲間と一緒に実践してきたからこそ
体感できた真実だと思う。
私は、理想の私に近づくために
これからもHAPPY理論を体現し続けていきたい。
ひとりでは難しかったことも、仲間がいるから続けられる。
そんな小さな奇跡を、これからも積み重ねていきたい。
Instagramでも告知用のアカウントを作って仲間を集める準備をしていこうと決めたよ。
この記事へのコメントはありません。