ずーっと握りしめて離せなかった感情をあっさり手放してる
【はじめの法則】を実践するようになって
幸せに生きる方法を唱えている人の言うことが
なんとなく理解できるようになった。
嬉しいからまた、実践し続けていくと
欲が無くなった。
こんな無欲で良いんだろうか?
と思いつつ実践していくと
夢が出てきた。
出来たらいいなぁ・・・
っとぼんやり思いながら実践を続けていたら
怒りを手放すのが早くなった。
周りが20件の応対をしているときに
私だけ30件対応していた。
「疲れた・・・」
っと漏らしたら、
アナタは1種類だからいいけど、
他の人は2種類以上やってもっと大変なんだから
っと私に言った人がいます。
昔なら、ずーっと根に持ってた。
だって、私、声枯らすほど対応しているのに
その2種類以上やってる人間達は
『今、立て込んでるんで』とか言って
対応拒否してるから、溢れた対応を
全部私が引き受けていたのね。
もちろん、言われた瞬間
『あ゛ぁっ?!』
って思った。
お風呂入ってホッとして
あぁ、私、頑張りを認められたかったんだなぁ。
よくやってるって言って欲しかったんだなぁ。
って感じきって次の日会社に行ったら、
お休みしてた人から、「大変でしたね。」
「今月過去最高の件数でした。」
そして、
有休申請では労いの言葉
もう、どーでもいいよね
すんなり手放せた。
【幸せ】ってこういう事なんだと思うの。
たぶん、嫌なコトって一生無くならない。
だけどね。
あいつムカつく・・・
なんとかギャフンと言わせてやるっ!!
とか
あいつに痛い目見せてやるっ!
とか
そういう事考えている時って
全然幸せじゃないでしょ?!
本音では
頑張ったねって言われたいって思ってるのに
怒りに集中してるってことは、
過去の出来事をずーっと掴んで離さない状態。
今、労ってくれる人がいるのに
欲しい言葉を言ってくれてるのに
怒りで欲しい言葉を見失ってしまってるから
【嬉しい】って感じない
だから不幸なんだ。
フォーカスが
欲しいもの・望んでいるものに
あっていれば、幸せに過ごせる。
たったこれだけ。
これだけのことができない。
だって、真逆が【善】として
教えられてきたんだもの。
右へ倣えって言われてきたでしょ?!