いきなり壊れてしまったので
茶碗蒸しを作ってたら、
途中で、水蒸気用タンクの水が切れてしまって
お水を足して、再度加熱してる途中で
H68
ネットで調べると温度センサー異常
コンセント抜いて挿し直したら
液晶全点灯
終わった。。。
新しいオーブンレンジ買わなきゃ。
最初はガスオーブンあるし
電子レンジ単体の方が安いし
なんて考えも出たんだけど
パン教室・・・
ガスオーブンと発酵器
持ってます!!
って生徒さんの方が少ない。
オーブンレンジの発酵機能使って
パン作りする方が多い。
オーブンレンジ買って
オーブンレンジでレッスン動画撮った方が
解り易いよね。きっと。
ってことで、
オーブンレンジを買う事にした。
せっかくだから
どんなオーブンレンジを買う基準にするか。
自宅でパンを焼く中で
食パンが一番背高のっぽさん
なので、食パンが焼ける庫内を基準にする。
画像は、2斤ケース
サンドイッチを作りたいって思うなら
2斤ケースの奥行と高さが欲しい。
ただ、手ごねで2斤はちょっと大変かもしれない。
手ごねでも出来る大きさなら1.5斤ケース
そう考えると
鉄板から20cmの高さは確保したい。
このオーブンレンジの場合
庫内の高さが結構あるものを選んだ。
最近のは、結構、横広がりなので
31Lサイズでも20cm程度しか無い。
天板にのせずに焼くなら大丈夫かも
オーブンレンジによって仕様が違うから
よく調べて買った方が良い。
折角買ったのに、食パンを焼くのは難しい
ってなると悲しくなる。
因みに、私の親指から小指までは、だいたい20cm
参考にして頂ければと思います。
後は、レンジの機能や
脱臭やお掃除機能はお好みで
食パンや菓子パンを焼くのであれば
150~250度位まであれば大丈夫。
フランスパンやカンパーニュなどの
ハード系のパンを焼きたいなら
300度まであった方が良い。
お菓子作りをするなら
低温100度まであった方が良い。
発酵機能は
30~35度がある製品がオススメ
高い温度だと早く発酵は終わるけど
パンの味は、ゆっくり発酵の方が美味しい。
ってことで、
もし、買い替えで
パンを焼くスペックが欲しいのであれば
- 庫内高さ20cm以上
- 発酵温度30~35度が設定できる
- オーブン温度150~300度
上記で探していただけると
ストレスなく焼くことが出来ます。
250度までしか出ないとしても
フランスパンは焼けます。
高さが20cm無くても食パンも焼けます。
ただ、色々手をかけてあげなきゃいけない。
それだけです。
因みに、私は、全点灯の写真を撮ろうと
久々に電源入れたら正常に点灯した。
試しに使ってみたら…復活した。
私の購入は、もう少し先になりそうですw