オンラインでレッスンってどうだろう
起業家コンサルにお願いして
パン教室で稼ごうと思った過去
パンと書いてる人
起業家は片っ端から
声かけろ
起業初期は馬車馬のように働け
1日最低
3投稿
20いいね。
5コメント
友達は1000人以上
苦痛だった。
広く浅くは苦手。
深く狭くが好き。
上辺でニコニコした付き合いは
違和感を感じる。
だから、1年で心折れた。
心が折れてしまった私は
心が弱いからダメなんだ。
そう思って、コーチングに入ったけど
強制退会w
だけど、コーチングに入ったお陰で
恩人に出会い。
私としては初めての世界を垣間見た。
そこから、恩人がしてくれたことを
思い返し、自分が悪いを前提にする
世界観を変えた。
そしたらさ、心折れて
二度と教えたくないと思っていた
パン教室をもう一度やってみよう!
と思い始めた。
ただし、対面ではなく
動画配信
リクエストによっては、
別料金でZOOM対応なども考えてます。
私自身、教室で習った技術なので
オリジナルな部分もありますが
YouTubeなどの無料公開は出来ません。
セキュリティなどのお勉強をしてから
ご報告したいと思います。
パンを作って食べて貰った感想の中で
記憶に残っている言葉
・普段食が細いのに信じられない量を食べてる
・貰ったあんぱんを与えたら
市販のあんぱんを食べてくれないので困ってる。
・売り物バンズで作ったハンバーガーだと
パンが潰れちゃうけど、 つなこパンだと
しっかりしてるから存在感があるハンバーガーになる。
時短のパンも焼きたてを食べきるならアリ。
だけど、冷めても次の日でも美味しいパン作りは
どうしても時間がかかる。
なぜなら・・・
パンって発酵食品的な食べ物なんだよね。
酵母が時間けて熟成してくれるワケ。
酵母がストレスなく動ける環境を作ってあげる事が
美味しさのヒミツだったりする。
だから、ドライイースト使っても
私の作り方だと4時間程度かかる。
だけど、やりようによっては
時間がかかるからこそ、逆にラク
ってなる場合もある。
ご家庭で作るものだから
色々やりくりのしようがある。
そういうのをお伝え出来るレッスン
だけど、そのやりくりをやるためには、
先ずは、基礎のやり方で流れを見極める。
パン習いたい人って
だいたい、クロワッサンやりたいっ!!
菓子パンやりたいっ!!
って人が多い。
だけど、生地の見極めが出来ないと
いろんなもの混ぜた生地の見極め
解りますか?
私は、基礎をしっかり学んで
その後、自分流にアレンジできる力を
付けて貰いたい。
その力が付けば、
自分の食べたいパンが創れる。
売り物じゃなくて、
家で楽しめるパン作り
そういうレッスンを展開したい。
コレ、私の最近の願望。
ちゃんと揉んでいきたい。
喜んでもらえるのが1番の活力。
だから、喜ばれるレッスンを作れたらいいな。