けんと式ダイエット開始から3ヶ月半の経過 けんと式ダイエットを始めて3ヶ月半が経ちました。 最初の2ヶ月は体重が2キロ増えただけで それ以外、特に変化を感じませんでした。 ですが、けんとさんのZOOM会に参加して、やってみた体験から 自分にとって重要な気づきを与えてくれました。 けんとさんによると、ダイエットにおいて最低限必要なカロリーは 「体重×24+300」とのことです。 もしこのカロリーで減量できない場合 身体が「省エネモード」になっている可能性が高いと言われました。 省エネモードとは 過去にカロリー不足で生活していたために 体がエネルギーを節約しようとする状態で 言い換えれば、生命の危機と感じて カロリーを使わずに生きる回路に切り替わるらしい。 私は振り返ってみると 若い頃からダイエットを繰り返してきました。 単品ダイエットに始まり 断食や置き換えダイエット ファスティング、糖質制限、ケトジェニックなど、 様々な方法を試してきました。 どれもカロリー制限をしながら行う方法で 当然リバウンドも経験しています。 これらのダイエット方法を長年やり続けてきたから 私も省エネモードに陥っている可能性が高い。 けんとさん曰く 本当は「体重×24×1.5」まで摂取カロリーを 増やして欲しいと教えてくれました。 しかし、これは多くの人にとって怖くてできないことらしい。 だからこそ、最初は「体重×24+600」まで増やしていこう というアドバイスを受けました。 私は思い切って 体重×24×1.5まで増やしていこう!と行動して1か月 これが予想以上に大変でした。 例えば、60キロの人の必要カロリーは 60×24×1.5=2160キロカロリーとなります。 今までの食生活が・・・ 朝食は時間が無くて食べてない。 1食6~700キロカロリーで済ませていた。 1日の摂取カロリーは1200~1400キロカロリー 間食を入れても1500キロカロリー程度。 適正カロリーにするとなると さらに660キロカロリーを追加で摂取しなければならない。 660キロカロリーをPFCバランスを意識して摂取しようとすると 量がすごく増えるんだよね。 ピザのダブルチーズ、カツ丼などのカロリーは高いけれど PFCバランスがめちゃくちゃ悪い(脂質が異常に高い) ダイエットに不向き。 そこで、PFCバランスを整えるための食材で カロリーを増やそうとすると ブロッコリー100gで37キロカロリー かぼちゃ100gで78キロカロリー 焼き鮭86gで101キロカロリーと どれもカロリーが少ない。 焼き鮭6切れ食べても足りないという状態。…
2025
11May