ピンチはチャンス
お友達とのランチをStudioTsunakoismで久しぶりに開催。
さらに、お友達に頼まれたパンも焼くというドタバタスケジュール
イーストのパンなら、十数年焼いてるのと、
ある程度予測がつくので
逆算出来るのですが・・・
自家製酵母の場合、ちょっとの差で
1,2時間のズレは当たり前的なw
予測が難しいのが、自家製酵母パン
なので、ランチ用ってのもありますが、
頼まれモノをちゃんと焼くために
平日3日かけて練習しましたよ。
よし、イイ感じっ!!っと頼まれモノを焼いたら
めっちゃ暴れてしまって・・・
ビックリな状態w
もう、普通の家庭で焼く量じゃないw
でもね。
パンって、大量に作りたくなるんだわ。不思議と
まぁ、機械捏ねだからってのもあるのだけど・・・
きっと、家庭でパン作りって
多くても300gとかだと思うんですけど・・・
今回、私、粉だけで、5キロ近く使ってるw
自家製酵母は、粉と合わせて元種をつくります。
コレが、ドライイーストの代わりになるんですね。
つまり、粉が、ドライイーストで作る時より使うのです。
さらに、酵母を起こして、元種作って、
パン作りもドライイーストの倍以上の時間がかかるのです。
だからね。結構大変で、
天然酵母が高い理由も解った。
習ってから2,3年は、家で作らなかった。
何日もかけて作っても初心者だから、
見極めがよく判らなくて
そんな時、ぶっちゃけ「お洒落」「流行り」ってだけで、
天然酵母がどんなものかも知らずに頼まれてしまった。
我が師匠に泣きつきながら、
必死に練習して作り上げました。
大好評でしたよ♪
そんなパンを食べたうちの一人の方が
今回遊びに来てくださったの。
あの時、どうやって、天然酵母を諦めて貰おうか
必死だった私w
だってね。
天然酵母って言うと、白神とかホシノとか
商品になっているドライイーストみたいな粉末
で簡単に作れると思っていらっしゃった。
しかし、あの粉末なら、
インスタントドライイーストと
製法は一緒ですから
ドライイーストでいいじゃんっ!!
って本気で思ってたからです。
しかし、私の師匠に【断るな】と言われて
必死にやったお陰で
今では、自分の食べるパンを
自家製酵母で焼けるまでになりました。
あの時、頑張らなかったら、
今も自家製酵母で作ることは無かっただろうな。
直面してる時は、とても辛かったし、
酵母瓶抱えて寝なきゃだしw
でも、振り返ると大切な経験。
とても感慨深いランチになりました。
今回も私お気に入りの
黒塩で作る、なんちゃってハンバーグ
これ、めちゃくちゃ簡単で美味しいのでオススメです♪
材料は、
小間肉と黒塩
以上
パン教室を頑張ってた頃の
体験レッスンのハンバーガーに使用してた
なんちゃってハンバーグ♪
頂いたレモングラスとミントのお茶も
さわやかでとっても美味しい♪
色々お話が出来て、本当に楽しかった(⋈◍>◡<◍)。✧♡
私、やっぱり人が集まるの好きだわ♪