今後使わないように
私の父は、現実世界から逃げたと思ってる。
勤勉で真面目でとても弱くとても強い人
私が大人になってからの印象は
こんな感じだった。
とても弱いから、
とりあえず、ココは自分が我慢すれば
っと丸く収める事ばかり考える人だった。
ことなかれ主義
と揶揄したこともあった。
しかし、とても強い人で
家族だけはどんなことをしても守る
という強い意志で、バブル崩壊してから
周りの町工場がどんどん潰れていく中
必死に踏ん張ったスゴイ人です。
町工場って、下請けどころかひ孫請けぐらい
下っ端の下っ端。
足元見られて、値切られてって状況で
歯を食いしばって下げたくない頭下げて
笑顔で対応してって言う話が
飛びかっているような世界
で、父は友達作りに行きたいと言った私を
大学に行かせ、住宅ローンを完済し
「俺の役目は終わった。後は好きにさせてくれ」
とばかりに認知症になった。
休みは盆暮れ正月と
5年に1度あるかないかのゴールデンウィーク
あとはずーっと働いてた。
家族サービスと仕事しかしていなかった。
認知症の人は、我慢をし過ぎてた人が
なりやすいと聞いている。
私は、10歳で人生を諦めてしまってたので
本当に努力が出来なかった。
自己否定が酷いと、頑張れない。
私だって頑張ればできたかもしれないけど
頑張らなかったからしょうがない
と頑張って失敗した時に生きる価値なしと
自分を完全否定しないための逃げ道
それが「頑張れない」
んでね。
こんなサイトを紹介している投稿を見つけた。
依存症啓発漫画
依存症の人って言うでしょ?!
「止めようと思えばいつでも止められる」
だけど、実際は止められない。
それと一緒。
「私だって頑張ればできた」
実際は、頑張れない。
実際、頑張った試し無し。
普通の人よりは怠けるけど
それでも、練習とか出来るようになりました。
子供の頃習ってたピアノの先生にも
久々にお会いして、
本当に練習して来なかった。
と仰ってました。
それが、ボイトレ通ってるって話をした時
「えっ?!練習大丈夫なの??」
が第一声でしたw
その位、頑張れなかった。
依存症啓発漫画
依存症の人に対して使う言葉
I(アイ)メッセージ
思いやり
良い事を伝える
だけど、私は、
こんな言葉を貰っている記憶が無い。
「要らない子」の答え合わせの
言葉ばかり探しているから
貰っていたかもしれないけど
全く気付けなかった。
そして、父の介護をしたくて同居したのに
母と一緒にいることが、想像以上過ぎて
我慢の限界を感じて
現実逃避した父に詰め寄った
母をどうにかしろっと
だから余計に辛くなって
要介護1から要介護3まで半年程で進んだ。
甘え方を知らないと
こうやって、大切な人を潰していく。
だけど、父は、今も尚、私を助けてくれる。
感謝でしかない。
そして、追い詰めてごめんなさい。
もう、これ以上
大切な人を潰したくない。
自分のココロの問題だと気付いて
失敗を繰り返し、試行錯誤し、
今、95%の意識を使いこなせるよう
【はじめの法則】を使って頑張ってる。