ロボットのような自分を卒業する 【心配すんな。全部上手くいく。】 ヒカルの本。買ってずーっと読んでいなかった。 コミュニティを始めて、メンバーに何か得することを そんな思考から、朗読を始めた。 飛TEN祭で本を5冊も貰った。 一人で読むのは面倒臭いが発動する。 だから、コミュニティで朗読するという手法を取った。 最初は、けーりんの 戦略的いい人残念ないい人の考え方~お金も仲間も増えていく~ 1節ずつ読んでいく。 正直、この本は、あまり「なるほど」とはならなかった。 そして、読み進めていくうちに ヒカルの本、買ったのに読んでないな・・・ 中田敦彦の本も買ったのに読んでないな・・・ と気付き、2冊目をヒカルの本にした。 今、第2章に入ったところだ。 言葉を制する 文章を書け ココまで読んで、気付けば書くことを止めていた。 一応、Instagramの投稿はやってるけど どうせ読んでないって思っていたから 最低限の情報しか入れていなかった。 仕事が始まったら忙しくて出来なくなるかもしれない。 だから、今のうちに長文を書いていこうと思った。 そこに気付いたら 今までの毎日配信も聞きたくなるような第一声ではないな。 っと気付けた。 毎日、他人に向かってみたいなのは、シンドイ。 だけど、気持ち的に、義務的になっていた。 やらなければならない。 最初は、落ち着くためにやっていた。 こういう周波数が伝わるんだと気付いた。 ただやる。 これって、意味が無い。 ロボットと一緒。 なんなら、ちょっと低い周波数。 そりゃ、閲覧数ゼロだよな。 それって、つなこを表現しているのかな? 私が出した答えはNO だからって、テンション高くとかは違うと思っている。 それでは、私が疲れるし、やりたくなくなる。 自然な形で、つなこを意識して表現する。 【ただやる】ってクセを取ろう これが、本当の意図設定なのかもしれない。 この仮説に到達したので、 今日の夜から配信で意図設定するチャレンジしてみる。 もう、誰も見に来てないけど 立て直しの努力は大事だと思ってる。 ちゃんと、募集出来るようになるまで 試行錯誤していくしかない。 コミュニティに人が居るから 堕ちるし、悩むし、諦めるし、色々揺れる。 そのたびに、より良くするには?? を考えるきっかけを貰えていると思っている。…
2025
28Jan