醤油麹 ダイエットと同じ位試行錯誤し続けてきた事 それが添加物を取らない生活 20年前は、無添加の品がとても少なかった。 砂糖は良くないとか色々耳にして 全てに不信感を抱いてしまって 塩、ハーブ、香辛料、手前味噌位で 味付けをしなければならない状態に追い込んだ。 振子の原理で我慢させ続けては ジャンクフードの爆食いを繰り返していた。 自然農法の食材に手を出したこともあったが 1箱5,000円以上するモノを頻繁に買い続けることは 出来なかった。 庶民の私には私に見合う生活をしないと 自分で自分の首を絞める事になる。 なるべくお財布に優しい生活 なるべくココロに優しい生活 そう考えて試行錯誤して今に至る。 私は、外食やジャンクフード、スナック菓子が大好き それなのに健康の為と我慢を強いている事に気付いた。 しかし、好きだからと外食、ジャンクフード三昧だと 肌疾患やアレルギー(花粉症)が 出てくる傾向にあるようにも感じる。 その中庸は?! と考えて自炊は無添加。 外食事、期間限定、新商品は気にせず好きなモノを と完全に分けてバランスを取るようにしてみた。 結果、爆発的なリバウンドが起きなくなった。 私にはコレが合っているのかも。 と、自炊の無添加生活の制度を上げていく。 最初は、化学調味料無添加なんて書いてある だしの素を使っていた。 だけど…裏を見ると食べ物の名前では無い どうも気になる。 この食べ物じゃ無いモノを排除したい。 自分では気付いて無かったけど 以外に完璧主義なんだって気付いた。 そうしたら出てきたっ!!! 鰹節粉っ!! 旨みが食べ物で出せるようになった。 そして、花粉症対策で甘酒飲んでたんだけど 甘いのが毎日…苦痛でしかたなかった。 そうしたら出てきたっ!! 麹調味料 中でも1番作ってるのが醤油麹 https://youtu.be/BkF9x8D1obE 醤油に甘味と旨味を追加してくれてる気がする。 納豆に醤油麹 煮物は鰹節粉と醤油麹 手作りカレーやトマトソースの隠し味に醤油麹 結構色々なモノに使える。 私はヨーグルトメーカーを使っているが 無い人は炊飯器を使う方法もある。 内釜に60℃のお湯を入れて布巾を入れて その上に耐熱の密閉容器を入れて…
2025
29Jan