ミーハーって承認欲求の変化版だと思う 他人のミーハーな部分を見ると うわっ!!って若干引き気味だった。 会えもしない。 会えたとしてもたいして話も出来ない人に キャーキャーいう心境が本当に意味不明だった。 とはいえ、 私も会いたくてイベントに行くこともある。 HAPPYちゃんしかり おしらしかり 踊り手のりりりちゃんしかり HAPPYちゃんの場合は 実物はどんな雰囲気の人なんだろう? ってことで、握手して貰って 普通の人間だっ!!って思ったんだよね。 じゃぁ、私もHAPPY理論をマスターしたら 私もHAPPYちゃんみたくなれるかも って夢中になってHAPPY理論を自分なりに頑張ってる。 何しろ・・・感覚が違い過ぎて 自分事に置き換えられないので、全然進んでない気がする。 ミカちゃんの解説が入って、ちょっと前進した気がした。 おしらは、ボイトレをやってたので この人なら楽しく学べそうってことで 申込した。 おしらがボイトレ止めるまで ずーっと楽しかった。 おしらのレッスンが忘れられなくて 最近は、おしらの合唱レッスンに通ってる。 相変わらず、楽しい。 踊り手りりりちゃん 現在は、My_stage っていうアイドルグループで 頑張っているけど なんか、人生手詰まり感が会った時 中学生くらいのりりりちゃんのダンスを見て 元気を貰っていた。 なので、ありがとうって気持ちで 生で踊っているところをみたいなってことで なんどか現場に行ってチェキを撮って貰った。 こんな感じで何かしら接点も持つつもりで イベントに行くことが多い。 だから、画面越しで勝手に想像ふくらまして キャーキャー言ってる人の感覚が全く解らなかった。 だけど。。。 THE POSSIBLEで毎日呼吸に集中していたら いきなり気付きが起きた。 私は、寂しがりやで みんなと一緒が良いと思っている。 そのために、自分を変化させてでも みんなに合わせたいという思いが エゴだと気付いた。 それに気付いたら芋づる式に 私が、なんでもかんでも ワークに参加したがる理由 これも 私だけ知らないと…
2025
19Mar